2011年02月

2011年02月25日

講評を追記しました

解答速報が終わって、スタッフは、
「一年でもっとも気が抜ける時期が来た」と喜んでいますが、
当方は講評など、いくつか書かなければならない原稿があり、
相変わらずパソコンに向かう日々です。

というわけで、先ほどでるとこサイトに
早稲田大の問題の講評を全学部公開しました。
携帯でごらんの方はこちらから
パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ

また、PC版でるとこサイトの
早慶大入試のズバリ的中も、少し追加しました。
よろしかったらごらんください。

derutoko at 17:20|Permalinkclip!お知らせ 

2011年02月22日

早稲田大学解答速報−社会科学部−

お疲れさまでした。
社会科学部の解答です。


 問1イ・ニ 問2ハ・ホ 問3ニ・ホ 問4イ・ロ
 問5ロ・ニ 問6ホ 問7イ 問8ロ

II
 問1ロ・ホ 問2イ・ロ 問3ハ 問4ハ
 問5ロ 問6イ・ハ 問7ハ 問8イ・ニ

III
 問1イ・ハ 問2イ 問3ロ・ハ 問4ロ・ニ
 問5ニ 問6ホ 問7ニ 問8イ・ホ

IV
 問1ニ 問2イ・ホ 問3ロ・ニ 問4イ・ニ
 問5ニ 問6ハ 問7イ・ハ 問8イ・ホ


 問1ロ 問2ロ 問3イ・ホ 問4ハ・ニ
 問5イ・ニ 問6イ 問7ハ 問8ロ・ニ


文化構想・国際教養・法学部については、
各大問の講評などをでるとこサイトに追記しました。
各予備校で解答が割れている部分についても説明を加えていますので、
ご興味のある方は、ごらんになってみてはいかがでしょうか
他学部のものも随時アップしていきます。
またPC版でるとこサイトでは、
早慶大入試のズバリ的中も公開しています

derutoko at 19:54|Permalinkclip!解答速報! 

早稲田商学部の問題で質問があります。

早稲田商学部の問題は、大問4を後回しにして解いたかどうかで、
全体の点数が変わったでしょうね。
今年の早稲田の中でもっとも難しい大問だったのです。
そういえば早慶大向けの講習で、過去の偉人K君秘伝の、
「商学部は大問6から解け」作戦を伝えたように思いますが、
使っていただけたでしょうか。
僕自身は、最初にファクスが届く大問1から始めるしかないのですが、
大問4を解く手前で止めて、大問6に入りました。
そして「生産管理闘争」で「キター!」と叫んだわけです。
大問5などは大変易しい問題でしたから、
解く順序というのは重要ですよね。

さて、その商学部の問題について質問が届いています。

<Kさん>
河合塾藤沢現役館のKです。本日の商学部の6の1の問題ですが、自分は単に復員とだけ書いてしまいました。引揚者と並列になってるので、者をつけようと思いましたが、復員という単語にそのニュアンスが含まれている感じがしたので書きませんでした。やはり語尾に人を表す語句が必要ですか?お手数ですが解答よろしくお願いいたします。

<石黒>
復員の反対語は動員です。
そう考えると「復員」に、
「人」というニュアンスは含まれていないことに気づくでしょう。
たしかに「復員者」という表現はあまり見かけないので、
悩ましいところでしたね。
でも「復員兵」なら見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
実は、東京書籍の教科書に、
「軍隊からの復員者と民間の引揚者を大量に受け入れた
 国内の国民生活は困難を極めた。」
とあるのです。
かなりリード文と似ていると思いませんか?
これを利用した作問だと推測し「復員者」を正解としました。
「引揚者」と並列になっていることまで気づいていたのに、
惜しかったですね。

derutoko at 00:00|Permalinkclip!解答速報! 

2011年02月21日

早稲田大学解答速報−商学部−

商学部の大問4はさすがに難問でしたね。
へこまされたでしょうが、明日の社学に受かる人は図太い人ですよ。
気持ちを切り替えて挑んでください。


 問A4 問B4 問C5 問D1 問E3
 問F2 問G6 問H5 問I3 問J2


 問A4 問B5 問C5 問D1 問E5
 問F4 問G2 問H3 問I1 問J5


 問A3 問B1 問C2 問D4 問E4
 問F2 問G5 問H4 問I2 問J3


 問A2・5 問B1・4 問C2・3 問D4・5 問E3・4
 問F2・5 問G1・5 問H3・5 問I2・5 問J2・5


 問A1・3 問B2・5 問C3・5 問D1・2 問E3・5
 問F若槻礼次郎 問G台湾銀行 問H緊急勅令 問I高橋是清
 問J支払猶予令〔モラトリアム〕


 問A復員者〔復員軍人・復員兵〕 問B闇
 問C預金 問D鉄鋼 問E復興金融金庫 問F管理闘争 問G争議
 問Hインフレは収束したが、人員整理によって失業者があふれ、景気が悪化した。(35字)

derutoko at 20:55|Permalinkclip!解答速報! 

2011年02月20日

早稲田大学解答速報−政治経済学部−

政治経済学部の解答です。


 A 1オ 2ア 3エ 4イ 5エ
 B 1広隆寺 2隋 3北条泰時

II
 A [i]<a> [ii]<b> [iii]<e> [iv]<c> [v]<d>
 B [vi]南蛮 [vii]渡辺崋山 [viii]異国船打払令〔無二念打払令〕

III
 A 1オ 2エ 3オ 4ウ 5エ 6オ 7イ 8ア
 B 9西園寺公望 10桂太郎 11小村寿太郎 12日本社会党

IV
 A 1ロ 2イ 3ハ 4ホ 5ニ 6ニ 7イ 8ホ
 B a理化学研究所 b柳田国男 c漢冶萍公司 d西原借款


 A 1.(ウ) 2.(エ) 3.(ア) 4.(エ)
 B 後日掲載いたします。

derutoko at 20:18|Permalinkclip!解答速報! 

慶應大ちょっとだけ解答速報

18日は早稲田予備校西船校で体験講座がありました。
今年はめずらしい2週にわたる授業という設定でした。
今週もまた、受験日本史の現状認識とサンプル授業を行いました。
そして先週も受講してくださったHさんから、
その後返信をいただいていました。

<Hさん>
お忙しいところご返信ありがとうございます。ブログを読んでいれば、誰だって先生の受験日本史に対する本気さには脱帽すると思います。なんでも、○○先生(編注:某大手予備校の有名講師の方ですが伏せさせていただきます)は太師を頻出だとか、三角縁神獣鏡は出ないだとかを自信を持って言うのです。自分の家は裕福でなく、受験や大学にかかる費用は自費なので、ブログの人達のように親から口を出されることはなく、もう先生の教材は一部を除き、揃えさせていただきました。教材収集に満足するのではなく、足元を見つめ堅実な努力を続けていきたいと思います。その反面、学費を稼ぐために今までアルバイトをしてきました。しかし勉強も帰宅部の人以上にしてきました。テレビも何もかもを止め、僕の受験体勢は今にも火を吹きそうです。偏差値50程度の高校に通ってる僕ですが、やるならとことん魂で、今年のセンター英語では172点をもぎ取れました。英語を上昇気流に乗せ、今年度は日本史に軸を据え早稲田商学部合格を目指したいと思います!これから1年、質問等多々してしまうかもしれないですが、何卒よろしくお願いいたします。



なんとも頼もしい現役生です。
とても高校2年生とは思えません。
さてもう一つ、慶應大の問題で質問を受けました。

<Jさん>
石黒先生、こんにちは。河合塾藤沢校のJです。今日慶應(商)の受験をしたところで質問があります。
文中の空欄(あ)(い)(う)(え)の組み合わせとして最も適切なものを下の選択肢から1つ選べ
19世紀に入ると問屋制家内工業がさらに発展し、需要の多い産業では作業場を設け賃労働者を集めて製品を生産する工場制手工業も行われるようになった。このような生産形態は摂津の(あ)では江戸時代前期からみられたが、19世紀には大阪周辺や尾張の(い)、桐生・足利の(う)、川口の(え)などでもみられるようになった。
1,(あ)醸造業(い)綿織物業(う)絹織物業(え)製陶業
2,(あ)製糸業(い)綿織物業(う)絹織物業(え)鋳物業
3,(あ)醸造業(い)綿織物業(う)絹織物業(え)鋳物業
4,(あ)製糸業(い)絹織物業(う)綿織物業(え)製陶業
5,(あ)醸造業(い)絹織物業(う)綿織物業(え)鋳物業
この問題で1,3に絞りこんだんですけど本当に分からなかったので(え)に鋳物業が3つあるので3を選んだんですけど根本的に間違っていたらご指摘お願いします

<石黒>
見事な解法です。それで正解です。

<Mさん>
慶應義塾大学商学部の問題について質問がありますので、ご回答宜しくお願い致します。「田中角栄は高度成長を促進しながら産業を全国の地方都市に分散させ、それらを新幹線と高速道路で結ぶ構想を打ち出した。この構想は何と呼ばれているか。」この場合は、「列島改造」のみが正解になるのでしょうか?

<石黒>
いや、むしろ「日本列島改造論」のみが正解です。
某予備校が「列島改造」を正解としていますが、
『国史大辞典』では「日本列島改造論」の項目に「構想」と記しています。
これに刃向かえる歴史関係者はそうそういません。


慶應と言えば、法学部で大変うれしい出題がありました。
「第二回日本史道場」でやった問題がしっかり出ていたのです。
あの時、慶應の名前も挙げながら解説していたはずですが……、
喜んでいただけたのでしょうか。
こちらに「ズバリ的中」として紹介させていただきました。

それを言うならこの商学部でもあちこち当たりまくっているんですが、
スタッフに余力があれば紹介してもらいます。
「ズバリ的中」のページは作るのがやっかいなんだそうです。

でる日講義−経済・外交史(近現代)−
携帯でごらんの方はこちらからどうぞ

derutoko at 00:00|Permalinkclip!解答速報! 

2011年02月19日

早稲田大学解答速報−教育学部−

教育学部の解答です。


 問1高句麗 問2舒明(天皇) 問3ウ 問4ウ・オ
 問5オ 問6イ 問7イ 問8エ

II
 問1延久 問2長講堂領 問3イ 問4ア 問5ウ 問6オ 問7オ

III
 問1禁中並公家諸法度 問2紫衣 問3禁廷 問4ウ 問5イ・エ
 問6オ 問7ウ 問8ア 問9ア・イ 問10エ

IV
 問1ア 問2オ 問3エ 問4ア・エ
 問5イ・ウ 問6北伐 問7陸奥宗光


 問1作らず・持たず・持ち込ませず
   (漢字・仮名の別はこだわりません)
 問2日本電信電話公社・日本専売公社・日本国有鉄道
   〔電電公社・専売公社・国鉄〕
 問3ア・エ 問4ウ

derutoko at 18:51|Permalinkclip!解答速報! 

2011年02月18日

早稲田大学解答速報−人間科学部−

お待たせしました。人間科学部の解答です。


 問1エ 問2イ 問3ウ 問4イ・オ 問5ア
 問6ウ 問7エ 問8ア・カ 問9イ 問10オ 問11イ 問12エ

II
 問1オ 問2オ 問3カ 問4エ 問5イ 問6イ
 問7ウ 問8ア 問9ア・エ 問10ア・オ 問11イ 問12オ

III
 問1ア 問2カ 問3ウ 問4イ 問5ウ 問6オ
 問7エ・オ 問8ア 問9イ・カ 問10エ 問11オ 問12イ

IV
 問1ウ 問2ウ 問3エ 問4カ 問5イ 問6ア・エ
 問7イ 問8オ 問9ウ・オ 問10ア 問11イ 問12エ


 問1エ 問2イ 問3ウ 問4オ 問5ウ 問6ア 問7イ・エ
 問8カ 問9エ 問10ウ・オ 問11カ 問12ア 問13ウ 問14エ・カ
 問15イ 問16オ

derutoko at 22:20|Permalinkclip!解答速報! 

慶應(文)の解答に異議アリ!?

このブログでは、
早稲田大学のすべての日本史の問題の解答速報を出しています。
各予備校の場合、どういうわけか学部によって、
速報を出さないことがあるのですよ。
そして、このブログが一番最初に解答速報を出しているため、
他社の解答を見た上で発表するなんてことができません。
純粋に独力で正解を導き出さなければならないのです。
この「独力」というのは結構大変です。
さすが早稲田だけあって問題が難しいということもあるのですが、
設問条件が足りなくて、解答を絞り込めないことがあるからです。
早稲田大学は、中堅大学とは違い、
作問ミスがあっても容易にそれを認めません。
そのため「これを正解としているのだろう」と推測して、
答えることもあるのですよ。

というわけで、今年もまた、
当方の解答に「異議アリ!」とするメールが届いています。
早稲田の問題については、じっくりこちらに書く予定ですから
もうしばらくお待ちください。
今日は、先に、昨日の慶應の問題について紹介します。

<I 先生>
石黒先生へ。御無沙汰しております。Iです。早大入試ラッシュで張り詰めた日々のことと存じ上げます。ブログ、相変わらず興味深く拝見しております。さて、先日の慶応(文)の問題に関するエントリーにつきまして(中略)内容として、いろいろな意味で興味深かったので、恩師の大学の先生(日本教育史専攻)にひさびさの挨拶を兼ねてメールを出してみたのですが、
D は工学校ではなく、工部大学校ではないか
との御指摘を頂きました(だとすると、正解は0です)。
私は全くの門外漢なので判断はつきませんが、ウィキペディアでみたところ、「工学校」では項目自体が存在せず、時期的に「工部大学校」の方が正しそうな感じです。3大予備校はまだ解答例を出していないのですが、東進はなぜか6(専門学校)を答えとしていました。どれが正解なのか、御検討頂ければと思います。その大学の先生からも「慶応の文学部の出題はひっかけ問題が多くて、お世辞にもよいとはいえないですね。」とのメールでしたので、悪問臭い気がするのですが(そもそも0が多すぎる・・・)。

<石黒>
I 先生
ブログを読んでくださっているようで、ありがとうございます。
教育内容からすると「工部大学校」の可能性が高いのですが、
設立年が1877年なので文脈にあわないのです。
そこで調べてみたところ、三省堂の教科書にこんな記述がありました。
脚注も合わせてご紹介します。
「文部省は、学制制定と同時に、師範学校をもうけ、1874年には女子師範学校を設立して、教員の養成をはかった。また政府は、欧米の先進的な科学や技術のにない手を育成するために、駒場農学校と工学校(のちの工部大学校)を設立した。1877年に東京大学(5)を設立するなど、高等教育機関の整備に着手した。
(5) 東京大学は、幕府の開成所を前身とする東京開成学校と、医学所を前身とする東京医学校が統合され、法・文・理・医の4学部で発足した。」
いかがでしょうか。
この文章を使って作問しているように思えませんか?
というわけで、工学校が正解です。
それにしてもこれだけ「0」が多いと、
自信を持って解答するのは非常に困難です。



これから受験する人は、ここから良い教訓が得られますね。
歴史の教師ですら「時期」よりも「意味」を優先して、
答えてしまうということです。
英語や国語なら、言葉の意味をとらえることが大切ですが、
歴史の場合は意味だけでなく「時期」も同時に考える必要があるのです。
用語暗記の科目とはきちがえていると、こうした落とし穴にはまります。
当方は入試問題に正解することを最優先としているため、
常に時期を考えているのです。
体験授業ではそれをどう習得するかという話もしています。
最寄りの予備校にぜひ、お越しください。

●河合塾 南浦和現役館
新高3早慶大日本史 2/20(日)15:10〜16:40
新高3早慶大日本史 3/30(水)15:10〜16:40

●早稲田予備校 東京本校
でるとこ攻略日本史 2/26(土)18:00〜19:10
2011早大日本史の検証 3/6(日)17:40〜19:10
でるとこ攻略日本史 3/26(土)15:00〜16:10

●早稲田予備校 西船橋校
新高3でるとこ攻略日本史 2/18(金)18:00〜19:10
でるとこ攻略日本史 3/25(金)15:00〜16:10


聴くだけ日本史−文学史編−
携帯でごらんの方はこちらからどうぞ

derutoko at 00:00|Permalinkclip!解答速報! 

2011年02月17日

早稲田大学解答速報−文学部−

文学部の解答です。
明日は早稲田予備校西船橋校で体験授業があるので、
人間科学部の解答を公開するのは遅い時間になりそうです。

〔I〕
 問1オ 問2ウ 問3墳丘墓 問4エ 問5イ 問6エ 問7ウ

〔II〕
 問1三千代 問2エ 問3オ 問4ア
 問5淳仁(天皇) 問6イ 問7承和(の変) 問8ウ

〔III〕
 問1浄土 問2オ 問3ア・オ
 問4オ 問5ウ 問6天竜寺 問7林下

〔IV〕
 問1ウ 問2無二念打払令 問3オ 問4蛮社の獄
 問5三方領知(地)替 問6ウ 問7旧里帰農令 問8イ

〔V〕
 問1ア 問2エ 問3オ 問4挙国一致 問5岡田啓介
 問6ウ 問7国体明徴 問8オ 問9斎藤隆夫 問10西安

〔VI〕
 問1ウ 問2明和 問3円山応挙
 問4鈴木春信 問5ア 問6イ・オ

derutoko at 19:59|Permalinkclip!解答速報! 
石黒拡親
石黒拡親

愛知県出身。1990年、東京学芸大学教育学部卒業。早稲田予備校・河合塾講師。
入試問題分析を20年続けてデータ化し、2万の用語の出題率を取っている。
「ウソはったりのない、入試に直結する講義」を強くこころざし、受験生には「考える力をもってもらいたい」と強く願う。

derutoko
Official Site
●PCサイト
  でるとこ攻略日本史
 www.derutoko.com

●モバイルサイト
 でるとこ攻略日本史モバイル
 www.derutoko.com/mobile

 モバイルサイトのアドレスを
 携帯にメールで送る


●お問い合わせ
 お問い合わせ
※メールの件名(Subject)に、
 必ず氏名を明記してください。
※迷惑メール対策の設定を
 されている方は、
 指定受信リスト
 上記のメールアドレスを
 登録してください。
※いただいたメールは、ブログや
 サイトで紹介させていただくこと
 があります。